忍者ブログ
25 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10 January

チリクオリティ calidad de Chile

昨年末に家具付きのデパルタメントからふつうのデパルタに引っ越したので

年末から色々と買い物しなくてはいけなかったのですが

はっきりいって、この国での買い物は修羅の道!

できればなんも買いたくない!と切れたくなることもしばしば。。。

何故かというと、


1.値段が高いくせに質が悪い(日本だったら1万円くらいのものが2万円とかする!)
2.選択肢が少ない(日本だったら100種類から選べることが4択くらいだったりする!)
3.店員の態度が悪いことが多い(お話にならない!)

日本だったら何かを買う時、自分が100%満足していないで買うことって、そんなにないと思うのですが、というか満足するまで探せばどこかしら折り合いのつくものが見つかると思うのですが

ようは、そんなに選択肢がないので、この中から選べと、しかも高いよと

ま、そういうことなんですわ。

この原因はいくつか考えられるのですが、色々聞いたことを総合しますと

1.チリは基本農業と鉱物資源等が主産業で、工業品は輸入が多く、メイドインチリは本当に少ない。でも海外メーカーでも生産チリだったりするので工業品のレベルは低い。、韓国や中国の輸入品に頼っている部分が多い。生意気にも中国製は~みたいなことを言うくせに、むしろチリ製のほうがイマイチだったりする。中国製をナメルナといいたい。

2.デパートが数社しかなく、ほとんど談合&寡占状態なので向上心がない。その数社でスーパーやホームセンターまで持っており、なのでおんなじようなものがどこでも並べられている。

3.販売員、ファーストフードの店員などはほぼ最低賃金で働かされているのでやる気がない

4.昔の社会主義時代の文化的な影響?(よいサービスというものをチリ人自体が知らないので望まれているレベルがそもそも論で低い)

5.教育の問題

こうやって考えると、ワイン業界の人達って、やっぱ輸出でやっている産業、人達だけあって、仕事のレベルも、まあワイナリーによりますけど、ある程度やっぱり輸出レベルのクオリティでしたので、チリに来て国内のこの辺りのサービスや商品の品質レベルの低さにはちょっとびっくりしています。

本当に日本のような国から来てしまいますと、何を見ても買いたくない。。。でも買わなくちゃいけない、、、涙
という非常に辛い立場に追い込まれてしまうのです。


例えば、昨年末私が買ったものといえば、、、

1. 業界ナンバーワンのデパート、ファラベラで日本円で1万円くらいのノーブランドの自転車を買ったところ> ブレーキ壊れ、タイヤがヘルニアみたいに飛び出てたことに家に帰るまでに気づき、引き返して、返金を頼んだところ店員に切れられる(最初別のと交換というので、それでよしとしたところ、結局その自転車がないということになったので、しかもそこまで何時間も待ったのに!ないなら返金して、と言ったら切れられた。。。が、結局負けずに返金してもらった)

2.その後町の自転車屋で2万円くらいのイタリアブランドの自転車を買ったところ、買って家に帰ってくるまでにチェーンが外れる>その後ユヤイ店長にメンテしてもらって一応問題なし。しかし自転車やの言うところのメンテサービスはいったいなんだったのか?

3.浄水器の”ブリタ”を購入したところ、蓋が上手く閉まらず水をそそぐと蓋が外れる>輪ゴムをはめて使用中
ブリタすら品質はチリクオリティなのか。

4.5000円くらいの掃除機>つなげて使うはずの筒の部分が使っているとふつうに外れる>筒を使わないで使用中

5.半分オーダーで作ってもらった椅子が座ったら前足のほうが短くて、座っているとズリズリ落ちていく。>これはまだ直してもらっていないけど、直してもらうつもり


そしてこれは買い物ではないですが、

新しいデパルトの修繕のために家主が雇ったマエストロ(職人)被害


A:家主がメインのバスルームのシャワーが壊れているから交換しろと言っていってたが、どうやらメインのシャワーとセカンドのシャワーを入れ替えただけらしい。壊れてなかったセカンドのシャワーが壊れた>ユヤ店長が新しいシャワー買って来て付け替え

B:部屋の壁の塗り替え>超ムラだらけ>再三のやり直しでなんとか見れるレベルに しかしそれでもはみ出しまくり。ヨウジョウというものをしないで直ヌリしたらしい。あたしが塗ったほうが上手いレベル。酷い。


C:木がはがれたりして、家主が直せと言っていた部分が、直したと言っていたのに、実は両面テープ(しかも粘着力弱い)ではっただけで、既にはがれてきた



まあ、ざっとあげてもこれだけありますが、いやまだ全然いくらでも出てきます。こんなもんじゃないんですネタは。むしろ、買ってよかった!と思ったもののほうが、えーと。なんだっけ。。あったっけ?みたいな。

そんなわけで

最近はこのようなクオリティの低さのことを、我が家では自らへの慰めとあきらめの意味を込めて

”チリクオリティ”

と呼んでおります。


残念ながらかなりこういうクオリティのものが多いので、ストレスなのですが、

でも中にはキラリと光るサービスや商品、長く付き合っていきたい人達というのも中にはありまして、


チリでのクオリティオブライフの向上は、なんといってもこのチリクオリティの低さとの戦いでもありますので、


少しずつ、いい店、いいレストラン、良いマエストロ、信頼できる人、お医者さん、等々を少しずつ増やしていって

自分のお気に入りリストに入れて、

何かあったら、ココ!みたいなのを自分の中で探していくしかないなと思ってます。

なので、チリクオリティに負けても

ひいい~勉強になるな~~~ これも勉強だわ~~



顔で笑って、心で泣いて、右手はグーで

こらえている今日この頃です。




拍手[0回]

PR
09 January

植木屋さん tienda de plantas

土曜日だったので観葉植物でも買いに、と前から気になっていた Hernando de magallanesの植木屋さんを見に行ってきました。


photo


こういう時になんかチリっぽい植物とかあるとブログ映えするのでしょうけど

特にそういうのはありませんでした。笑


モミジとか竹?笹?みたいなのも売ってました。アジア風なかおりづけに使われるみたいです。
そういえば変なところで盆栽売ってたりするんですよね。


うちはベランダ用にジャスミンと、なんか名前のわからない木と、それとたぶんテッセンの種類かな、みたいな弦の鉢植えを買ってきました。

西日が強いのでゴーヤの代わりにジャスミンがワサワサ育つの期待しております。

一鉢1500円くらいでしょうか。まーラスコンデスなんで、そんなもんでしょう。
photo





拍手[0回]

07 January

お手伝いさん nana

中南米には(といっても中南米数か国のことしか知りませんが)ナナ文化というものがあると思います。
いわゆるお手伝いさん文化です。

お手伝いさんというと、日本だと家政婦はミタ、というかんじで、豪邸に住んでいる人がお願いするサービスというかんじですが

チリでのナナさんは、もう少し、なんというか、、、一家に一台、もとい、一人的なかんじで

全然自転車より普及している、といっても過言ではありません。
(ただし、南米の国によってその扱いはかなり違うと思いますが)

どれくらい普通か、というと

中流クラスの買うような3LDKのマンションには必ずといっていいほど、serviceと書いてある項目があって
それはいわゆる、ナナ部屋と呼ばれる、お手伝いさんがかつて住んでいたような小さい小部屋のことを指します。(当初、わからなくてどんなサービスがついてるの!?と思っていたのは私です。)

大体3LDKでトイレが2つ、と書いてあっても
それプラス、小さい小部屋とさらにトイレ(ナナさん用)がついていたりして

庶民の日本人が見ると

4LDKでトイレ3つ!??という

驚きのマンション構造になっていたりします。

で、まーそれはさておき。ナナさんですが、

チリにおけるナナさんの位置づけは、本当に”お手伝いさん”という感じで

通常は家事全般のお手伝いをしてくれます。

さらに、日本人ママは嫌がりますが、働くチリ人ママの中には、保育園に預けるように、保育ナナさんを雇っている人もいます。

なので、公園に子連れで行くと、「あれ?この人どう見ても親子じゃないよね」的なペアが多数、特に日本人が住んでいるような割と中の上以上の住宅街ではよく見られ

この傾向は川上に行けばいくほど濃くなる気がします。

最初、なんだろう、と思ってましたが、彼女たちは保育ナナさんで、おそらく、何故かというと

1.けっこうそこそこの保育園よりナナさんのほうが安い
2.保育園だと預けっぱなしだけど、ナナさんだと自分の都合に合わせて子供を預けられるし、
 そうでないときには家事も頼める
3.保育園だと自分の目が届かないけど、自宅だったらナナさんと子供のやりとりを見ていられるから安心

ということで、なんか見てる感じだと1歳以下だとナナさん、1歳超えたらサラクナ(保育園)探しに行こうかな、的なチリ人ママが多かったです。(マンケウエ周辺の公園調べ)

ただ、これもマンケウエ周辺の公園調べですが、ナナさんによってあまりにもレベルの差があるので、ナナさんに子供を預けるというのは、さすがにあたしも無いかな、と思いました。

例えば、公園でも、ものすごく子供をちゃんと見ていている、愛情溢れたナナさんがいるかと思えば
もう子供はほうりっぱなしでずーっと携帯打ったり、友達のママ友ならぬ、ナナ友とくっちゃべってるナナさんもいて
そういう意味では教育的にはサラクナ(保育園)と比べるよしもないな、と私は思います。

家庭のお手伝いをしてくれる人、という意味ではとても助かるのですけれども。

なので、チリに住んでいる日本人家庭の多くにナナさんに少しお手伝いをしてもらう、という家は多いです。

かくいう我が家も、お願いしているジャネットさんというナナさんがいます。

うちの場合色々考えたのですが

1.子供店長を保育園に預けても、家事、スペイン語学校、仕事とやるには他の部分で仕事を分担しないと回らない

2.自分が急に死んだり、病気になったり、何か家人に問題があった時、だれも頼れる人がいないから、いざという時のために色々とお願いできる信用できる人がいないと困る。それには元気な時から見つけないと

3.スペイン語の学校でマンツーで先生を雇うより、ナナさんのほうが全然安いし、会話の相手が欲しい

4.普通に洗剤とか、薬とかの情報が読めないので、生活情報を教えてくれるアドバイザーが必要

5.店長が出張で1か月とかいない時に、サポートが必要


これ、日本の企業で来てる方とか、チリの男性と結婚した場合とかだと、全く条件違ってくるんでしょうけれど、我が家の場合、特にこっちに身寄りもいないし、面倒見てくれる会社の存在もないので、去年店長と私がそろって食中毒で寝込んだ時に、これは切実にまずい、ということに気が付きまして

食中毒開けからお願いしたのが今のジャネットさんです。笑

といっても、我が家はそんなに大きくないし、必要性も微妙なのですが
とりあえずそういうわけで週に2日だけおねがいすることにしました。
お手伝いさんというと、ちょっとなんかコソバユイのですが、もうパートのおばさん一人雇ったと思って
うちではユヤイニューメンバーの一人という換算とすることにしております。


じゃあ、さぞかし楽だろう、と思われる方も多いと思うのですが

ただこのナナさんとの関係、家の中に人を入れる、となると色々気苦労や問題もあるようで


いろんな話も伝え聞くのですが


ナナさん話を書き始めるときりがないので、今日のところはこの辺で。


拍手[1回]

06 January

巨大化するさくらんぼ cereza gigante

今日いつも行くマンケウエの八百屋さんにいったら、なんかさくらんぼでもネクタリンでも先週くらいから1.5倍くらい巨大化していてビビる。

ついこの間までが10円玉くらいだったとすると

今日のは500円玉くらいある。


夏だから、、、だろうか。。。。


ceresa


サイズ比較のために日本の実家のカギを置いてみました。

ちなみに味は、赤いのはアメリカンチェリーより若干さくらんぼっぽい味。

黄色いのは日本のさくらんぼにほぼ近いか、それより若干濃い味。

黄色のほうが美味しいのだけど、非常に痛みやすいので、なんでもやまもりに並べられているチリではきれいなのを見つけるのは難しい。


それにしてもこんだけ大きいと、苺くらいの食べではあります。


拍手[0回]

05 January

ミラーワーク el trabojo del espejo

わかかりしころ仕事の関係で行ったインドで、買ったミラーワークの大判(1m50×2m)の布が私のお気に入りで

というか、我が家にもう何十年も貼ってあったので我が家に来たことがある人なら、あーあの汚い布ね、という布があったのですが

その布もやっぱり日本からここまで連れて来てまして

でもまあ、その布もさすがにかなり汚くて、ほこりっぽいし、まあでもチリにまで遠路はるばる、インドから日本、そして南米までわたってきたので

一回ちょっときれいしようかと思って

でもミラーワークっていうくらいで鏡が布に入っているので、洗濯機で回すわけにもいかず、軽く布でふいてやるか、くらいに思って洗濯機の横に畳んでおいていたところ

洗濯機の水の排水溝付近にあったモップが排水溝をふさぎ、7リットルくらいの水があふれて家じゅう水浸しにする、というアクシデントに見舞われ

そこでこともあろうか、洗おうとしておいておいたミラーワークが、あぶくだらけの汚水にまみれてしまって

パニクッた私はミラーワークを弱水流で回すというとんでもないヘボをやらかし

ミラーが外れただけでなく

古布のパッチワークと繊細な刺繍の塊だったミラーワークは、いっせいに違う角度で違う強さで縮み始め

山あり、谷あり、ほつれあり、のとんでもない状態になり、


哀れ残念な子になってしまいました。。。。涙






ミラーワークを洗濯機に入れるのはやめましょう。(どんなにパニクっていても!)


拍手[0回]