20 January ゴミ火災とセニョールとSMAP ここのところ夜もかなり熱帯夜な感じね寝苦しく、窓を開けっぱなしにして寝ていたら、朝方やたら喉が痛くて、なにやら臭くて目が覚めた。よくある山火事かと思って、別に気にしないでいたら、昨晩タラガンテというサンチャゴから少し離れたところにあるごみ処理場にバーッと埋められている?放置されている?ようなところで火災が起きたというのでぎょっとした。 続き >> [0回]PR
08 August #Hiroshima こちらで住むようになってから、というか2011年以降日本のメディアが全く信用できなくなったこともあり、Facebookはもっぱら配信される記事のザッピングと、子育て雑記記録用に使っていて、テレビをあまり見ないので、最近は日本でどういう報道をされているのかということは、端々をSNSで知るのみというか、それでもFacebookのおかげ様で、各国のメディアの最近記事が主婦の料理の間にも読めるようになったことは本当に素晴らしい。しかもそんな主婦の手すさびにすら、なんだか日本の報道で報道されていることと、それ以外の国の報道は見てる視点も内容も全く違うというのは実感としてあってそれは日本に限ったことだけじゃなくて、当然なのだけど国によって同じ英語でも当たり前だけど全然取り上げられ方が変わってくることが違う。アメリカとイギリスも違うし、スペイン語圏の中でも違う。スペイン語圏では最近結構ロシアからの情報をよりどころにしてるメディアもあるし、アルジャジーラののようにイスラム圏から見た世界を伝えているメディアもある。そんな中で、先の8/6はまさにその同じ一つのコンテンツを世界中のメディアが取り上げた日で、私のタイムラインがHiroshima一色になった日だった。こういうことは珍しいので、全部は読み切れていないのだけど、いくつか興味深い記事があったので、珍しく紹介記事を書いてみる。 続き >> [3回]
08 July 猫 うちには猫がいる。白と灰色でしっぽがうっすらと縞の雌猫で名前は福。この福さんはわたしにとっては人生初めての猫なわけだけれども、彼女がうちに来る前、猫ってこういう感じと思っていたのと全然違う。例えば猫の家に遊びに行った時の経験から、猫のお客さんに対する態度って、あたしのイメージだとざっくりわけて2種類で、A:全く出てこないタイプB:出てきたらニャーニャーすりよってくるタイプなんだけど、福さんはそのどっちでもない。子供のお客さんはどっちかというと好きじゃないんだけど、大人のお客さんの場合はやってきて、すり寄るでもなく人間のご飯を食べるテーブルにやってきて椅子に座る。でもだからと言ってクレクレというわけでもなく。じっと見てるタイプなのである。 続き >> [6回]
03 June 盗難 南米の他の国に比べればおそらくものすごく安全だと思われるチリでも、それなりに色々ないことはないというか、特に盗難事故というのは多い。今までこちらに来てから、実際に自分達が被害を受けたことがあるのは2回とちょっとで、1回目はカードのスキミングで、これはいつどうやってスキミングされたのかはわからないけど、しらないうちにアルゼンチンでガンガン買い物をされていて、うちの場合はカードの保険に入っていたので、実質の被害は0だったけれども、そうでなければ100万円以上の損害だった。 >> [1回]
31 December なおす あっという間に30日になってしまって。 日本だったら年末大晦日で間に合わなかった年賀状をあせって出しに行ったり、実家の大掃除を手伝いに行っているところだと思うのですが ここ南米チリでは特になんの感慨もなく年は越えて行くイメージで それは我が家だけなのかもしれませんけれども 30日も会社は平常運転で仕事しているし、年始も2日から仕事しているようなところも多いし 年があけてもお参りに行くところもないわけで (どこか南米に神社とかお寺とかないのだろうか。。) ましてや最近は毎日38度を超える暑さで、しかも夜の9時まで明るいわけで なんというか、年末感を感じるのは非常に難しいわけです。 去年はなんか新年らしいお節っぽいものを作ってみようなどと考えてみたけれども 年明けだらだらしているわけでもないし ましてやこたつでお節を食っちゃねーできるわけでもないし そうなるとなんかお節の必要性というか、お節をお節たらしめる何かがそもそもないというか。 そんなわけで今日30日になって、なんか年末年を越す前に、何をしておくべきか、と考えた結果 そうだ、なおそう、ということになり。 何をと言えば、色々壊れて直すつもりで置いておいたなんやかんや 例えばやぶれた(主に人形の)洋服だったり、壊れたおもちゃだったり チリでは誕生日だーなんだとやたらこどもはプレゼントをもらう機会が多いのですが だから、というか子供達は全く物を大事にしない感じがして それが凄く嫌だなーと思っていたのと、一度シュタイナーの幼稚園を見に行った際に、 シュタイナー教育ではおもちゃを極力与えないという教育方針で、与えないことで子供は自分で遊びを生み出す、という考え方で そこでは本当にこどもがおもちゃなんかなくても楽しく遊んでいて、むしろおもちゃが無いから取り合いにならない>つまり子供が喧嘩しない、という説明を聞いて なるほどなーと感心し、なるべく我が家でもおもちゃを増やすまいと思って来たのですけれども それでも娘の友達はおもちゃをいっぱい持っていたりするわけで、そういうお宅で見たことのないようなおもちゃを見るとやっぱり欲しいという欲望がわくのも当然なわけで 最近スーパーに買い物にいくたびに、何を買って、これを買って、と言われるようになり そのたびに、 「今度作ってあげる」とか「別の服を作ってやる」とか、なおせば使える、とか言ってるうちに 作る順番待ちリストが伸びていき そうかと思えば、やたら物を捨てない店長の、もういい加減捨てて買ってくれよ的な洋服のつぎあて待ちみたいなのもあり 年を越える前にこれを直すのがあたしの使命だと一念発起したものの 結局今日直せたのは豆の飛び出してきたお手玉2個と、破れてぼろぼろになった手押し車のシートの張り替えで、しかも購入価格はそれぞれ新品購入価格400円くらいのものなんで。 買ったほうが安い。もう全然安い。でももう今さらそれは言えない。 というわけで。。 まあ、でもなんでも直してくれと言って持ってくる二人を見てたら、物を大事にするというのはいいことだし微笑ましいなあと思うのですが しかしそれならもっと最初から大事に使え、と言いたい年末なのでした。 [1回]