忍者ブログ
25 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 September

リフレイン

全く更新していなかったこのブログですが、思い出したように 現実逃避 更新して行きたいと思います。




今日1か月に1度のサンチャゴリトミック教室がありまして、久しぶりにチー様はと同年代の日本人のこどもを遊んできました。

リトミックというのは音楽教室のことなのですが、最近とみに日本語の歌が気に入っているチー様は、リトミックもそれはそれはたいそうお喜びのご様子でした。

最近日本語で話せるようになったのが楽しいのか日本語の歌を歌うのが楽しくて仕方がないらしく、一日中なんやら歌を歌っています。

日本語を話せるようになってほしい!と願っていた母としては、もちろん喜ぶべきなのですが

それが ものすごく ワンフレーズで


たとえば、

「マーチったかチッタカタ― こうしんだー マーチったかたーこうしんだー」

という歌は、この部分だけを 文字通りエンドレスで歌い続けるので

きいてる方としては



いつになったら みぎあし君が出るのだ!!!



とイラつくことこの上なく


さらに、最近何故か怒られたり、ちょっと暗い気分になると


「いまは もー うごかないー そのとーけーいー」



と何故か、これも古時計の一番悲しい部分だけを、200回でも繰り返すので


聞いている方も もういたたまれない気分になるわけですが



それでも日本語が全くでない とやきもきしていた頃を思い出せば

文句を言えるはずもなく

母はただ ためいきをつくのみ なのでした。



拍手[3回]

PR
31 May

3歳の女の子

3歳までのこどもの成長と、今のこどもの成長見てて、一番違うなーと思うのはここにきてぐぐーーっと感情面がものすごく成長してきたところ。

1歳が天使から猿へ、2歳が猿からこどもへという感じだとすると
3歳はこどもから女の子へという感じ。

今まで全然怖がってなかったものをやたら怖がって見たり
脳内一人劇場でじっと遊んでみたり
細かい感情の変化とか設定の密度がものすごい。

たとえば、この間ディズニーのターザンをちょっと見せたら、大泣き。なんか動物たちが逃げてるシーンが怖かったらしい。たいして怖くないコミカルなシーンでも色々なことを想像して怖くなっているのが最近のパターン。

そうかと思えば、トイレに一人で行くのが急に怖くなったらしく、今までは自分でなんでもできる!と言っていたのに、急に「あたしは赤ちゃんだから」と弱気なことを言ったりして。2歳のときにできたことが3歳になってできなくなったり。

眠そうにしてるから、眠いの?と聞くと「考えてるだけ」とかいうし。

どっかで見たことある人みたいで面白い。

この間も一人遊びしているから、色々聞いてみたところ、彼女にはお姉ちゃんが二人いるらしい。上が5歳で、名前は忘れてしまったけど、別の国に住んでいるらしい。
日本にいるの?お母さん忘れて来ちゃった?と言うと、NONO、日本じゃない。アプマンケ(近くの公園のある場所)にいるの。と難しい顔で教えてくれた。なにやら難しい設定らしかった。

そうかと思えば、今日はミカンを10個もポケットに入れたりなんだりして自分の部屋に持っていくから何をしてるのかと思えば、ミカンを「mi hijo(息子)」と呼んでいて。
よく見たら、ポケットじゃなくて、スカートの中に入れて温めていたらしい。にわとりのお母さんとそのこどもごっこだったようで、そのあと転がったミカンの救出物語が始まっていた。

たまに部屋の隅で誰かと話してるから、だれと話してるの?と聞くと、「魔女」というし。
なんか悪い子がいて、魔女にあの子が悪い子だよ、と告げ口してる設定のようだった。

2歳までは1日一回は公園にいって走り回らないと夜寝れない!!みたいな子だったのに
3歳はすっかり劇団ひとりとおままごとに夢中。
公園に行っても自転車に乗って、砂場で遊ぶくらい。めっきり遊具への関心は薄れてしまった。

いつの間にこんなに一人遊びが出来るようになったのかなあ。

そうかと思えば、「お父さん電気つけっぱなし」とか「お父さん新聞ご飯のとき見たらだめ」とか
「携帯みちゃだめ」とか
やたらとお父さんに厳しくなってて、それもどこかで見たことのある風景。


そうかと思えばお父さんが帰ってきたら一緒に遊んでくれると思って待っているのに、相手にされないとわざと怒られることをして気を引いたりして。

3歳ってもうすっかり女の子だなーと思う今日この頃です。





拍手[2回]

26 April

ビッグウェイブがやってきた

3月末に3歳になった娘ですが、ついに待ちに待っていたビッグウェイブがやってきました。

はい、日本語の波です。

3歳-4歳で入学面接試験を受けなくちゃいけないチリの学校事情を不安視してきた我が家は
娘をかなり長い時間保育園に意識的に預けてきました。(なぜなら私が全くスペイン語を話せなかったので)

背景には私がまだ学生だったころ、日本の実家の隣に住んでいたアメリカ人のお母さんとその娘さんのことを見ていたからというのがありました。



その家族は日本人の旦那さんとアメリカ人の奥さんと、娘さんの3人家族でした。
お母さん(英語教師)があんまり日本語を話せなかったこともあり、たぶんお母さんも寂しかったんだと思うのですが、周りに仲の良い友人がいるようでもなかった奥さんが、娘さんと親子二人でずっと英語で話していた結果、娘さんが幼稚園に上がるころになっても日本語が全く話せるようにならず、近所にお友達もできず、田舎だったこともあって、幼稚園も辞めざるをえなくなり
ついにはお母さんがノイローゼになってしまって、離婚してアメリカに帰って行ってしまったということがありました。

言葉の問題がなくても育児ノイローゼになる人だっているのに、周りに家族もいない(義理はいるかもしれないけど)、サポートもない状況でどれくらい大変だっただろうかと、今にして思えば想像に難くないのですが

ともかく、そのお母さんと娘さんが手をつないでいつもさみしそうに散歩をしている姿が忘れられず。
私はなんどか、近所で英語が話せる人間ということで、使命感を持って娘さんに話しかけたこともあったのですが、子供の英語は難しいし、日本語とも混ざってるので、おそらくお母さんしか分からなかったのじゃないかなあ。
(あたしの英語が酷かったという話もありますが)

そして、言葉が通じないことにいら立った彼女は、きいーーーと癇癪を起してしまうので、お友達もできず、、、という悪循環でした。
お母さんは多少日本語は話せたのだけど、たぶんその娘さんの癇癪を気にして余計に他の人と疎遠になっていったのではないか、という気がします。


その親子の思い出が余りに強かったので、娘が同世代のこどもとまずは自由に遊べるようになるようにということをここまでの教育方針にしてきました。(そしてできれば母親の私も孤立無援にならないようにするために)

そのかいあって、、、、娘の第一母語はすっかりスペイン語になりました。

ネイティブの親の子に比べてどうしても言葉の発達が遅い、と言われ心配していたのですが

心配どころか、チリ親の子と比べてもうちの子のほうがおしゃべりなくらいで、すぐに先生の真似をして仕切ろうとする始末。もうとにかくよくしゃべるしゃべる。(誰に似たかは言わずもがな)
前のハルディンの先生が娘が苦手な発音を気を付けて直してくれたおかげでもありますけれども
おかげでどこの学校の面接に言っても、スペイン語パーフェクトですねと褒められるくらいになりました。

そして

いーわねー 娘さん バイリンガルね、と言われるこようになったのですが


なんですが

ここまでのところ非常に複雑な気分でした。というのも、日本語は実のところ非常に手前のところで止まっていたからです。
こちらが日本語で言ってることはほとんど理解しているし、歌もよく歌っているのですが、彼女がコミュニケーションのために話す日本語はと言えば、動物や興味のあるものの名詞と、2,3つの動詞。それから寒いとか暑いとか、簡単な形容詞くらい。


いや、、、バイリンガルじゃなくて 完全なカステジャーノのモノリンガルになりつつあるな、、、もしかしたら日本語は思ったより時間がかかるかも。。。とちょっとあきらめつつありました。


特にここのところ、スペイン語でずいぶん自分の言いたいことが言えるようになったし、言いたいこともそれに伴ってより複雑になってきたため、日本語での語彙数が決定的に少ないのがめんどくさくなったのか、日本語で言うことすら嫌がるようになり
日本語を話して欲しがる母親との間に軽い緊張感が生まれたりして

決定的だったのは、日本人の子供達が集まっている音楽の会に連れて行ったところ
「日本人のお歌の会に行きたくない(スペイン語)<(`^´)>」ときっぱり言われてしまったのでした。

筋金入りの頑固血筋なので、嫌だと言ったらテコでも動きませんから。

あんまり嫌だというので、何かいう事聞かなかった時には
「いい子じゃないと日本人学校に入れるよ!」が脅し文句になったことも。(完全に逆効果)

まあ、そんなわけで、もうだめなものは押しても仕方ないな、と半ばあきらめつつ




日々嬉々としてチリ化していく娘を横目に

まあ、いつかビッグウェイブが来る。。。。はず。。。。

とプカプカと浮かんでいたところ





ここのところ急に、本当に急にスペイン語の語彙数が増えた娘の言ってることが、本気でわからなくなってきた私が

「わーん ママ言ってることがわからなーい。ちーさんが日本語勉強してくれないとママとお話できなくなっちゃうーーーどうしたらいいの~~~~涙」

と泣き言を言ったところ(結構本気)



「ママ大丈夫。泣かないで!うーん。日本語でなんていうのかなーー(スペイン語)」


まさかのあっさりと、日本語で話そうとしてくれるようになり。

押してもダメなら引いてみなと言いますが、娘の場合は、世話焼き気質を利用した泣き落としが正解だったようでした。


エンジンがかかったのか、あっという間に2語文、3語文らしきものを作るようになってきました。はやっ!
ちょっと話せるようになると楽しくなってきたのか、やたらと
「いま わたし にほんご はなす !」
とか日本語を話して褒められようとアピールしてくるようになってきたり、
「”~しまった” ってなに?」
とかわたしが話す日本語の文法がわからないところを質問してきたりするようになりました。
面白いなーと思うのは、話せもしないのにひらがなまで覚えようとしたり、わかんないことがあるとスペイン語でなんていうの?と聞いてきたり、第二外国語として日本語習得していながら、でも活用みたいなものは勘で活用させてるので母国語のようでもあり

その合間合間に
「me とってs」 とか、 「ごほんs」のように、スペイン語の文法規則を日本語にはめてみたり

こどもの脳って本当にすごいなーと改めて感動する日々です。


ただエンジンかかったのはいいんですが、夜寝る前に今まで3冊くらいで許してくれていた読み聞かせのご本のリクエストが
4冊5冊とどんどん増えて行ってるのが、嬉しいというか、苦しいというか、、、寝かせてほしいというか、、、

とにかくものすごいビッグウェイブがやってきました。

しかしここはできるだけ長く乗ってかないと!!!


拍手[8回]

05 July

Adiós Pañales  さよならおむつ

日本ではトイレトレーニングって一大イベントってかんじで
なんか色々作法があったり、道具があったり、すごく早くさせる人がいたり、すごくゆっくりの人がいたり
色んな宗派があったみたいでしたが

チリはだいたい比較的平均的に、2歳半くらいの夏の時期を見計らって っていうのが一般的なんじゃないか、と思います。

日本だと1歳から外そうとしたり、2歳までに!って張り切る親も多いと思うのですが
日本よりチリの方がゆっくりめ、なのかなという気もしますが
チリの方が子供のトイレ事情がよくないこともあるし、トレーニングパンツっていうのがないので
いわゆるおむつからいきなりハズシなんですね。
なので、車で移動するチリ人、いきなりハズシのハードルはそれなりに高いので
あんま失敗率が高い時から無理してやりたくないんですね。(あたしはやりたくなかった)

はずしの時期については親の問題もあるけど、それからハルディン側の問題もあって、娘のクラス15人くらいいますが
一気に1クラス全員がおむつ外しになると大パニックになるので
人員的な問題もあって
なので、2歳半くらいになったら順番に3人ずつくらいで、準備できしだい親が申請して、スケジュール決めてやりましょう

っていう感じで言われてました。

親には、一回はずすと決めたら、どんなに遠くにドライブする日でもおむつに戻ってはいけない。
ネバールックバック。
とティアのお達しがあって。

それはそうなんですけど、結構ハードルが高い。


そんなわけで、うちも もともと次の夏、この冬開けたら始めようか。。。。くらいに思ってました。


が、ここにきて急に2週間、気管支炎で家にいることになり

かつ、気管支炎で食欲がなかったときにフルーツとか甘いものを食べさせてもらえたのでいい気になったのか

「quiero dulce」(甘いものくれ)

と連発するようになり


あまりにもうるさいので、この家に二人でいなければいけないという時間と、この甘いものへの粘着性質を何かに使えないか

と 考えました結果


もーとっちまえ。おむつ。

という結論になり。


名付けて

「トイレで1回できたら、☆一つ
☆が3つでグミ1つと交換だよ!」 作戦


を決行することに。(餌でつりすぎ)

この真冬におむつはずしをすることにしました。

さてはずすとなって気が付いたというか、ハルディンに聞いてから、あーしまった、と思ったのは
毎日5セットの服を持ってこいということで
夏だったら問題ないところ、ものすごい大量の服をもって行かなくちゃいけなくて
しかもそんなに脱ぎやすくて暖かいズボンがそんなになくて、結局昨日フリースのズボンを大量買いしてきました。

だから夏がいいのか。。。。

と今さら思っているところですが。

今のところハルディンではお漏らしないようで、ティアにムイビエン。と言われました。

家では、テレビ見てると忘れて間に合わない時もあるようですけど
たいがいは一人でトイレいって、ズボンおろして便座に座って帰ってくるので
意外にすんなりいくのではないかと思います。

ただ、ちょっと気になるのが、パンツ生活してると 便秘気味になる傾向みたいで
出したいときに我慢してるのかな、と観察しているところです。




photo


拍手[7回]

03 July

que es so それなあに

先々週の月曜から子が熱を出したりしまして
結局気管支炎と診断され、2週間まるまるハルディンを休ませておりまして
べったりと久しぶりに子供と向き合った2週間だったのですが

とはいえ先週の火曜にはもう結構良かったのですが、まだ気管支に雑音があるからと、先週いっぱいは休ませるように
ドクターから指示されて

割と元気いっぱいなのに、家の中で走り回る子に付き合わされて大人はぐったり。

まあ、それでも久々に長期間一緒だったので、これはせっかくだから日本語の練習時間と割り切って遊んでやろうと
レゴを出して来たり、おままごとしたり、と連日フルコースだったわけなですが

そのかいあってか、関係ないのかわかりませんが

娘の言葉が突然爆発的に出始めて 大変なことになっています。

そのかいあってかわからないのは、出て来てるのが日本語というわけじゃなくてスペイン語だったりするからなんですが

この間まで我が家では
「パパ なにしてるの?」とは言ってたのですが 突如として
「que es eso? (これなあに?)」 と言い出して、気に入っているのか、連発しています。

それ以外も今までもしかするとハルディンでは言ってたけど家では言ったことなかっただけかもしれないけど

待って、洗う、開けて、起きて、食べる、食べた、落っこちた、遊ぶ、持つ、消す?~たい とかそういうスペイン語を言っていることが分かりました。スペイン語だとちゃんと3語文になってました。

いやー知らないうちにいろんなことスペイン語で話せるようになってたんだなあ。遠い目。


そうかと思ったら、日本語も、突然色々な言葉を話すようになり、

「パパ おしごと あした」(仕事してるのやめてあたしと遊ぼうという意味)
「ぴったしでた」(これはうんちがちょびっとでたの間違い)
「ママのつくったロボット」(つくってない)
「あっちいった こっちきた しー?」(たぶんこれは いった、ときたの違いを確認しているのだとおもう)

とか、一般にいう所の3語文じゃないかもしれないけど、3語文らしきものも出始め

いやー良かったよかった。これでなんとか日本語も話すようになるであろう。

と胸をなでおろしたこの2週間でした。

ついでに2週間もあったので、トイレトレーニングをはじめたりしています。


でもこれはどうなるか、、ちょっとわかりませんが。


まあ、でも本人は今のところやる気あるみたいなので


今回はもう少し母も頑張ってみようと思います。




拍手[1回]