忍者ブログ
26 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30 January

銀行に

 

受け取ってもらえませんでした。

やっぱりね。
そうでしょうね。

なんで店長は受け取ってくるですかね。。。。(-_-; 

・・・

この方ずいぶん

かなりゲーヒーが濃いィめがお好きなんでしょうかね。

拍手[0回]

PR
28 January

割烹くずし 徳多和良

この間新年の書をお願いした蜜鳩さんのご紹介で、西新井にある日本酒&焼酎専門店松屋酒店さんと異業種交流遠征してまいりました。フナヨ@初めての北千住です。
松屋さんはご兄弟で切り盛りされている酒屋さんなのですが、今回その弟さんと奥さんとあたしと、蜜鳩さんで、交流してきました。
(といっても飲んで食べて話してきただけですけど。)

ユヤイはワイン屋といっても家業で継いだわけじゃないですので、そういう意味で、酒屋さんを家業で継いだ松屋さんのお話はとても参考になりました。
業界は若干違うけど、でも考えていることとか、目標にしていることなんかを色々話すと、とても刺激になって良かったです。
とにかく熱い酒屋さんで、フナヨ質問攻めに合いました。
質問されて答えてるのがあたしでいいのか?というところが一番の問題なんですけども。
 
ところで、その交流会の会場になりました北千住、ですが、
思っていたより(?)大都会でびっくりしました。(すみません なんか日暮里とか鶯谷とかは行ったことががあるので、同じくらいだと思ってました。)

そして今回
松屋さんに連れて行ってもらった お店は

”立ち飲みの頂点”、もとい”居酒屋の頂点”と呼び声もあるという、知る人ぞ知る立ち飲みの名店
割烹くずし 徳多和良さん。

北千住初めてのフナヨを、またずいぶんディープで、ナイスなお店につれてってくださいまして
ありがとうございました。>松屋さん

さて徳多和良さんですが、立ち飲みといっても、全然表通りになくて、裏通りに入って少し歩いたところで、本当にこんなところに立ち飲み屋さんがあるの?というようなところにあるのですが、そんな知る人ぞ知る場所の、立ち飲みなのに、外にウェイティングの列ができているところが、間違いない店だということを、既に予感させます。
 

拍手[0回]

26 January

お味噌の作り方 味噌作りワークショップ@beans kitchen

前からとっても興味がありました味噌作りワークショップがあるというので、谷中のBeans Kitchenさんのワークショップに参加してみました。

ワインの好きな人は発酵好きな人だし(これは決め付け)
それに、ワイン置けるような場所は味噌を発酵させるには非常にいい温度みたいだし
ワインと味噌って結構相性いいし(これは本当)

ひじょーに簡単でしたので、レシピをご紹介します。


ご自宅でも簡単に美味しいお味噌が仕込めるようですよ。




拍手[0回]

23 January

源泉徴収

ユヤイの仕事をしていると、本当に毎日が短いぞっ!と思うフナヨです。

今日のポイントは源泉徴収した分の税金を納税しに税務署に行く
だったのですが

税務署って何時までやってるか、正直しらなくて
おそらくお役所だから5時までだろうとおもって

でも他のことで時間が押してしまって
本当は3時くらいに行こうと思ってたんだけど

それで税務署についたのが4時20分くらいだったのですけど

おどろきの

窓口既に
”本日は終了しました”
でした。


でも、すみませーん。 っていう感じで行ったら、

「あー いいですよ」
みたいなかんじで

めちゃくちゃ迷惑そうに窓口開けてくれたんですけど

つか、お金払いに行ってるのに

何故にそんな態度 (゚Д゚)!?

税務署って本当は何時までなの??

こんなに不景気で一般人こんなにがんばってるのに

なんでですかああ!!?? 

拍手[0回]

22 January

ホームページビルダー 13

ユヤイの店舗ができる予定の町会の、HPを作成することになったフナヨです。

といっても、委員会のメンバーになっただけで、コンテンツは長老達がつくるので
それを見やすくHTML化してアップしていく係というだけなんですけども。

でも一人でやるわけには行かないので、HPを管理できる人を何人かそろえるという話になり

基本的に私はいつもフリーのHTMLライターみたいな
タグをうつ補助的な役割をしてくれる、簡単なソフトを使っているのですが
さすがにHTMLを覚えてください、というわけにもいかないので

ソフトを購入して、それをみんなに覚えてもらう、ということになりまして。

ソフトはHPビルダーだろう、という皆さんのご意見を踏まえて ビルダーを購入してきまして
まずは先生として、ビルダーを使えるようになっておかなければ、、、と昨日ようやく重い腰を上げて、そのトリ説を開いてみたところ

第一章
ホームページを知ろう
ホームページって何

から始まりました。

いきなりボディにきました。
腰が抜けそうになりました。

使い方は何章から始まるのか。。。。 涙

拍手[0回]