23 October こってりした醸造情報満載のチリワイン情報最大DB作成中 この間、他のサイトを見て、ユヤイのDBのたたきなおしをはかっている(フ)です。 その後うんとも、すんとも言ってませんが、実はかなりすすんでいる。。。。はずです。 何をやっているかといいますと、タイトルのように文字通り、ワインの醸造情報をかたっぱしからDB化して ユヤイサイトに上げようと目論でおりまして。 かなりコッテリとしたサイトにしようとたくらんでおります。 ここで大きな問題は、ブルゴーニュだとか、ボルドーだとか、歴史のある産地だと、テキスト的な部分も多いし、それに、インポーターもかなりコッテリとした醸造情報を出しているのでコピペすればいいのかもしれませんが、 ニューワールドは、一部の高級ワインを除いて、そこまでコッテリしてません。 特にチリなんて、こってり書いてるところなんてほとんど皆無です。 うちもいままでそこそこコッテリでお茶を濁していたのですが、 (やりはじめるとかなり大変だし、コッテリがいやみになってマイナスかと思っていたので) でもこの間スペインのワインのサイトを見て気がついたのです。 コッテリ書かれていないと、せっかくワインを勉強してきた人が見てもどんなワインか想像できないのです。 ワインを勉強してきた人やワインの醸造やテロワールに興味がある人が、今までのほかの国で得ている知識をチリに当てはめてみてもらえるようにもっとコッテリする必要があると思ったのです。 で、これ以上ないくらいコッテリすることに決めました。 チリでそこまでコッテリはほかにないので、おそらく、ユヤイだけのコンテンツになるはずです。 (それに興味ある人がどれくらいいるのかわかりませんが) チリのワインが安いからといって、ブルゴーニュみたいに手がかかってないと思われたくない そのためには私がコッテリしなければ、誰がするのかと。(誰もしない) 京風からトンコツくらいの路線変更です むしろギトギトです。ご期待ください。 具体的に何をしているかといいますと、ワイナリーからもらったり、集めた情報を ほぼかたっぱしから翻訳してDB化しています。 ワイナリーのHPをかたっぱしから読んで、それをDB化している感じです。 自社輸入ワインだけじゃなくて、他社さんのも、DB化してます。 だから、例えば、収穫が何日で、発酵前のコールドマセレーションがあるのか、ないのか、発酵はステンレスなのか、樽発酵なのか、土壌は土なのか堆積土壌なのか斜面なのか、斜面の向きはどーなんだとかなんとか、ドライファーミングなのか 台木は使ってるのか シュールリーは何日なのだとか 無濾過かなのか などなど 新樽比率もできる限りいれるようにしました。 でもそれを見れば(見る気力があれば)ワインの値段が違うのか、 何故そのワインはプレミアムなのか、そういうのもコッテリわかるうように努力しております。 そして情報の地図化も今推し進めています。禁断のチリのDOもなるべく取り入れようと思っています。 (何故禁断かというと、複雑でわかりにくい上に、いい加減で線引きが曖昧だからです。涙) しかしながら これが出来上がれば、日本で一番のチリワインサイトと自負しても、だれも文句は言わないだろうと それくらいコッテリしてきております。 ものすごいことになっていますが、面白い発見もあります。 例えば、おととい、コノスルのワインで今更ながらすごく面白いことに気がつきました。 最近、コノスルのお安いシリーズの白が美味しいという声をお客様から、よく聞くのですが、それに裏づけする情報がわかりました。 コノスルのバラエタルシリーズの醸造情報を引っ張り出してきてたらですね、 白のリースリングとゲブルツだけがビオビオバレーっていうほぼ最南端の産地の葡萄を使用しているんですけども。 ほかのシャルドネとか赤はコルチャグア近辺。ビオニエもそう。 で、このコルチャグア近辺のコノスルは同じシリーズでも機械摘みなんですね。 でもリースリングとゲブルツだけはなんと、あのめちゃくちゃお安いコノスルのくせに手摘みなんですねー 衝撃です。 さすがにあの価格で手摘みはないと思ってたんですが。(笑 店長に話したら、 「ビオビオまでハーベストマシーン持ってくほうが金がかかるから、当然手摘みだろう」 とのこと。 なるほどおおおおお なるほどおおおおおお でも収穫日は1日なんですよね。これは謎ですね。 一日で何トンもの葡萄を収穫してるわけはないと思うんですけどね (;¬д¬) [0回]PR